PR
スポンサーリンク

【JNN世論調査】高市新総裁に「期待する」66% 国民の期待高まる一方、信頼回復への課題も

政治・政策まとめ
スポンサーリンク

🔹 高市早苗氏に国民の約3分の2が「期待する」と回答

2025年10月4日・5日に実施された最新のJNN世論調査によると、自民党の新総裁に就任した**高市早苗氏に「期待する」と答えた人は66%**にのぼり、国民の間で高い関心と期待が寄せられていることが明らかになりました。
一方で、「期待しない」と答えた人は26%であり、政治的立場や価値観によって評価が分かれる結果となっています。

🔹 自民党支持層では「期待する」75% 政策への期待が中心

自民党支持層に限ると、高市氏に「期待する」と回答した割合は**75%**と非常に高い数値を示しています。
その理由として最も多かったのは「政策に期待できる」(25%)。続いて「他にふさわしい人がいない」「刷新感がある」(ともに23%)といった意見が挙がりました。

一方で、「期待しない」と答えた層の主な理由は「自民党の総裁だから」(26%)、「人柄が信頼できない」(20%)、「政策に期待できない」(18%)などであり、党のイメージや個人の印象が大きく影響していることがうかがえます。


🔹 高市新総裁の就任で「自民党の信頼回復」につながるか?

「高市氏の就任が自民党の信頼回復につながるか」という質問には、「つながると思う」が40%、「つながらないと思う」が48%と、やや悲観的な見方が上回りました。
依然として国民の間には「政治とカネ」「派閥主導」などのイメージが残っており、単なる人事刷新だけでは信頼回復は難しいという見方も根強いようです。


🔹 国民が求める政策は「物価高対策」と「景気回復」

高市新総裁に最も取り組んでほしい政策として挙げられたのは以下の通りです。

  1. 物価高対策(最も多い回答)
  2. 景気対策
  3. 外国人に関する政策

物価高や生活コストの上昇が続く中で、実質賃金の上昇を伴う経済政策を打ち出せるかが今後の大きな焦点となります。
特に「外国人政策」に関しては、治安・雇用・教育など幅広い分野に影響するため、高市政権の舵取りが注目されます。


🔹 「次の総理にふさわしい人物」1位は高市早苗氏(65%)

臨時国会での総理大臣指名選挙を前に、「誰が総理にふさわしいか」という問いには、自民党の高市総裁が65%と圧倒的な支持を集めました。
2位は立憲民主党の野田佳彦代表(11%)
、3位は**国民民主党の玉木雄一郎代表(7%)**でした。

国民の多くが「女性初の総理大臣誕生」に注目しており、政治の新しい形を期待している様子がうかがえます。


🔹 野党との連立交渉「国民民主党」との協力を期待する声が最多

衆議院・参議院ともに自民党が少数与党となる中で、今後の政権運営を安定させるためには連立交渉が不可避です。
「どの野党と連立すべきか」という質問では、

  • 国民民主党(24%)
  • 日本維新の会(15%)
  • 立憲民主党(13%)
  • 連立を組む必要はない(23%)

という結果となり、現実的な政策調整が可能な「国民民主党」との連携を求める声が最も多くなりました。


🔹 政党支持率では自民党が上昇、無党派層も拡大

調査によると、各党の支持率は以下の通りです。

政党名支持率(前月比)
自民党27.9%(+4.6)
立憲民主党5.8%(-0.7)
維新3.6%(-1.1)
国民民主党7.6%(+0.8)
公明党2.0%(-1.2)
参政党5.8%(-2.7)
れいわ1.8%(-0.9)
共産党2.2%(-0.2)
保守党1.1%(+1.3)
支持なし36.7%(+4.0)

高市氏の就任で一時的に自民党支持率は上昇したものの、「支持なし」層も増加しており、国民の政治離れは依然として深刻です。


🔹 調査方法の信頼性と特徴

JNNの世論調査は、固定電話と携帯電話を併用する「RDD方式」で行われました。
対象は全国18歳以上の男女2550人で、有効回答率は40.6%。自動音声ではなく、調査員が直接聞き取りを行う方式で行われ、年齢や地域の偏りを最小限に抑えています。
これは、インターネット調査よりも「有権者の実態に近い」データを得ることを目的としています。


✅ まとめポイント

  • 高市新総裁に「期待する」国民は66%と高水準
  • 自民党支持層では75%が期待、「政策への期待」が最多理由
  • 一方で「信頼回復につながらない」との声も48%
  • 国民が求める政策は「物価高対策」「景気対策」「外国人政策」
  • 総理にふさわしい人物1位は高市早苗氏(65%)
  • 今後の焦点は「経済再建」と「野党連携」
  • 政治不信を払拭できるかが最大の課題

🗣 筆者コメント

高市早苗氏の就任は、日本政治の転換点となる可能性を秘めています。
保守的な価値観を持ちながらも、経済・社会政策でどこまで現実的な改革を進められるのか。
特に、物価高・少子化・安全保障といった複合課題にどう対応するかが、今後の政権評価を左右するでしょう。


📊 今後の注目ポイント

  • 初閣僚人事で誰を登用するのか
  • 石破前首相との路線調整はどうなるのか
  • 野党との協力体制構築に成功するか

高市政権の船出に、国民の期待と不安が交錯しています。


(出典:Yahoo!ニュース「高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査」

高市新総裁に「期待する」66% JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
最新のJNNの世論調査で、自民党の高市新総裁に「期待する」と答えた人が66%にのぼることがわかりました。石破内閣を「支持できる」という人は、先月の調査から6.0ポイント上昇し、43.7%でした。

タイトルとURLをコピーしました