このたび、北海道白老町の里山を守るため、メガソーラー建設計画に反対するオンライン署名活動を行っている方がおられます。その活動を応援する意味も込めて、記事を書かせていただきました。
北海道白老郡白老町石山地区は、豊かな自然と多様な生態系が息づく里地・里山です。萩の里自然公園やウヨロ川流域など、雑木林・カラマツ林・牧場・丘陵地が広がり、多くの野生生物が生活しています。しかし、現在この地域に約70ヘクタール規模のメガソーラー発電所建設計画が進行しており、自然環境の破壊が懸念されています。
↓↓オンライン署名は下記からお願いします↓↓

あなたの声がチカラになります
北海道白老町にこれ以上ソーラーパネルは要らない
自然環境の特徴
- 野鳥・哺乳類の生息
オオワシ、エゾワシ、シマエナガ、アカゲラ、ツツドリ、アオサギなど80種の鳥類、エゾシマリスやキタキツネなど13種の哺乳類が生息。 - 水生生物の存在
ウヨロ川にはサケの遡上が見られ、イトヨ、ハナカジカなど11種の魚類が確認される。 - 希少種の生息地
遊休地や沼地では、希少なイトトンボなども観察されている。 - 地域の暮らし
自然と調和した住宅や温泉付き住宅への移住者が増え、地域住民は静かな里山の生活を楽しんでいる。
メガソーラー発電所建設計画の問題点
- 規模:70ヘクタール、約70万平方メートル(211,750坪)の土地が対象。
- 環境破壊:森林や草地が消失し、多様な生態系や希少種の生息地が失われる可能性。
- 地域住民への影響:民家に隣接・近接する土地が対象で、生活環境や景観への影響も懸念。
- CO₂排出・ライフサイクル問題:ソーラーパネルの製造・輸送・建設・廃棄に伴う環境負荷も無視できない。
署名活動の目的
このオンライン署名は、自然豊かな白老町の里山や生態系を守ることを目的としています。
- 自然環境保護:ウヨロ川の生態系や周辺の雑木林・沼地を守る。
- 地域文化・暮らしの維持:里山の景観や地域住民の生活環境を保全。
- 全国への呼びかけ:小さな地域の問題を全国の里山愛好者に知ってもらい、影響力を広げる。
署名に参加する意義
- 法的には民有地での開発計画の中止は難しいですが、多くの声を集めることで行政や企業への圧力を高めることができます。
- 「自然を守りたい」「未来に豊かな環境を残したい」という思いを広く共有する手段となります。
- 白老町だけでなく、日本全国の里山・里地の保護運動に波及する可能性があります。
署名活動の呼びかけ
- 参加方法:オンライン署名にアクセスし、簡単な情報を入力するだけで参加可能。
- 署名の目的:自然破壊の計画を停止させる直接的な手段ではありませんが、地域や国への重要なメッセージとなります。
- 広げる力:SNSや友人・家族への共有により、署名数を増やすことが自然保護活動の影響力向上に繋がります。
まとめポイント
- 白老町石山地区は、多様な生態系と美しい里山の自然が息づく地域。
- 現在、70ヘクタール規模のメガソーラー発電所建設計画が進行中で、生態系・景観・住民生活への影響が懸念される。
- オンライン署名活動を通じて、自然環境保護や地域住民の声を行政・企業に届けることができる。
- 日本全国の里山や里地を守る活動の一環として、署名や情報共有に参加する意義がある。
↓↓オンライン署名は下記からお願いします↓↓

あなたの声がチカラになります
北海道白老町にこれ以上ソーラーパネルは要らない
(出典:キッドマン北海道探索様「続報白老メガソーラー計画!最新メガソーラー計画地(中標津、羽幌、女満別、芦別、根室)