北海道の主な事故・事件の記事については今週の人気記事下部の「事件・事故」からご覧になれます
PR
スポンサーリンク

札幌市西区・西野でヒグマ駆除|箱罠に体長1.5mの個体、4日撮影のクマとの関連は不明

北海道の事件・事故・クマ出没情報
スポンサーリンク
応援ポチっお願いします!

応援ポチっお願いします!

札幌市西区西野でヒグマが相次いで目撃され、ついに体長約1.5メートルのクマ1頭が箱罠にかかり駆除されました。住宅街や公園への出没も確認されており、地域住民には引き続き警戒が呼びかけられています。


事件の経緯

  • 日時・場所:午前1時30分ごろ、札幌市西区西野で箱罠にクマが入るのを市役所職員が確認。
  • 駆除の実施:連絡を受けたハンター4名が現場へ駆けつけ、午前6時30分に駆除。
  • クマの特徴:体長約1.5メートル、単独で行動していた可能性が高い。
  • 不明点:4日に住宅街で撮影されたクマとの関連は現時点で不明。
  • 周辺状況:駆除された個体以外の痕跡はなく、西野地区ではヒグマ警報が発令され、公園は閉鎖。

西区でのヒグマ出没状況

西区西野では住宅街への出没や足跡の発見が相次いでいます。
山と住宅地が隣接している地域では、ヒグマの出没が特に増える時期であり、夜間や早朝の外出には注意が必要です。


箱罠による駆除の意義

  • 安全確保:住宅街でのヒグマ出没は人身被害のリスクが高いため、箱罠による捕獲・駆除は住民の安全確保が主目的。
  • 個体特定:罠にかかった個体の調査により、成獣か若齢個体か、健康状態などを把握可能。
  • 生息域管理:駆除や捕獲のデータをもとに、今後の生息域管理や警報発令の基準に活用。

ヒグマ出没時の注意点(住民向け)

  1. 夜間・早朝の外出を控える
    特に住宅街や公園など、ヒグマ目撃が報告されている地域は避ける。
  2. ゴミの管理を徹底する
    食べ物や生ゴミは外に放置せず、匂いの強いものは密閉容器に保管。
  3. 子どもやペットの安全確保
    登下校や散歩時は必ず大人の付き添いや安全ルートの確認。
  4. 遭遇時の対応
    • 大声を出して刺激せず、ゆっくりと後退
    • 走って逃げると追いかけられる危険
    • 車や建物に避難できる場合は安全確保
  5. 地域の情報を確認
    ヒグマ警報や自治体の情報をこまめにチェックする。

今後の見通し

  • 駆除された個体以外の痕跡は今のところ確認されていませんが、周辺山林にはまだ複数のクマが生息する可能性があります。
  • 札幌市は警戒区域や閉鎖区域の拡大も検討しており、住民は最新情報を随時確認することが重要です。
  • 季節的には食料が少ない秋から冬にかけて、ヒグマが住宅街に降りてくるケースが増えます。今後も注意が必要です。

まとめポイント

  • 札幌市西区西野でヒグマ1頭を箱罠で捕獲・駆除。体長約1.5メートルで単独行動と推定。
  • 4日撮影の個体との関連は不明。周辺の公園は閉鎖され、ヒグマ警報が発令中。
  • 住民は夜間・早朝の外出を控え、食料管理や子どもの安全確保に注意。
  • 遭遇時は落ち着いて後退、刺激せず、安全な場所へ避難。
  • 今後も札幌市は警戒情報を更新し、住民は常に最新情報を確認することが推奨される。

(出典:HTB北海道ニュース「ヒグマ警報の札幌市西区・西野 箱罠に体長1.5mのクマ1頭 駆除 4日撮影の個体との関連不明」

ヒグマ警報の札幌市西区・西野 箱罠に体長1.5mのクマ1頭 駆除 4日撮影の個体との関連不明
ヒグマ警報が出ている札幌市西区で、9日朝、箱罠にかかったクマ一頭が駆除されました。午前1時半ごろ、札幌市役所の職員が西区西野に設置された箱罠にクマが入っていくのを確認しました。連絡をうけたハンター四…

タイトルとURLをコピーしました