北海道の主な事故・事件の記事については今週の人気記事下部の「事件・事故」からご覧になれます
PR
スポンサーリンク

ペルー国籍の男が新名神高速を9キロ逆走し6人重軽傷 懲役1年6カ月の実刑判決に「軽すぎる」と批判の声

日本の最新ニュース
スポンサーリンク
応援ポチっお願いします!

応援ポチっお願いします!

■新名神高速を9キロ逆走 6人が負傷する重大事故に

2025年5月、名古屋市内から新名神高速道路にかけて、ペルー国籍の**ロッシ・クルーズジョン・エリアス被告(35)**が酒を飲んだ状態で車を運転し、下り線を約9キロ逆走するという危険行為を行いました。

この逆走の結果、複数の車両が巻き込まれる多重追突事故が発生。計6人がケガを負い、一歩間違えれば死亡者が出てもおかしくない重大事故となりました。


■事故後に現場を離脱 救護措置を怠った疑いも

SNS上では、「被告が事故後に救護措置を取らず、そのまま現場を離れた」という情報も拡散されており、モラル面でも厳しい批判が集まっています。
こうした行為は道路交通法の救護義務違反にもあたり、交通犯罪の中でも悪質な部類に入ります。


■津地方裁判所の判決:懲役1年6カ月の実刑

津地方裁判所での裁判で、湯川亮裁判官は次のように指摘しました。

「約9キロもの距離を逆走し続け、犯行の約7時間前には酒気帯び運転にも及んでおり、交通ルールを軽視する態度は限度を超えている」

そのうえで、被告が一定の反省を示していることを考慮し、懲役1年6カ月の実刑判決が言い渡されました。


■SNSでは「軽すぎる」「外国人優遇だ」との批判相次ぐ

判決後、SNS上では次のような厳しい声が相次ぎました。

  • 「人命を危険にさらしたのに1年半は軽すぎる」
  • 「日本の司法は外国人に甘すぎる」
  • 「9キロ逆走して6人もケガさせたのに執行猶予なしとはいえ短すぎる」

一方で、刑事裁判では**「飲酒量」「被害者の治療状況」「反省の有無」**などが総合的に判断されるため、今回の刑期はその結果とみられます。


■日本の司法に問われる「公平性」と「外国人犯罪への対応」

この事件は、単なる飲酒運転・逆走事故ではなく、外国人による重大交通犯罪としても注目されました。
「外国人だから軽い判決になったのでは?」という声が出る一方で、司法の独立性を尊重しつつも、国民感情との乖離が問題視されています。

今後、日本社会が多国籍化する中で、

  • 外国人犯罪への量刑の適正化
  • 飲酒運転再犯防止策
  • 逆走防止技術の導入

といった多角的な対策が求められています。


■まとめポイント

  • ペルー国籍の男性が新名神高速を約9キロ逆走し、6人にケガを負わせる
  • 津地裁は懲役1年6カ月の実刑判決を言い渡し
  • SNSでは「軽すぎる」との批判が殺到
  • 外国人犯罪への量刑の公平性や再発防止策が今後の課題

(出典:Yahoo!ニュース「9キロ逆走で6人けが ペルー国籍の男に懲役1年6カ月の実刑判決 三重県」

9キロ逆走で6人けが ペルー国籍の男に懲役1年6カ月の実刑判決 三重県(三重テレビ放送) - Yahoo!ニュース
今年5月、三重県亀山市の新名神高速道路で乗用車が逆走し、避けようとした車が巻き込まれた事故で、危険運転致傷と道路交通法違反の罪に問われていたペルー国籍の男に対し、津地方裁判所は8日、懲役1年6カ月

タイトルとURLをコピーしました