北海道の主な事故・事件の記事については今週の人気記事下部の「事件・事故」からご覧になれます
PR
スポンサーリンク

国民民主・榛葉幹事長、蓮舫氏への「黒歴史」発言を釈明 「悪口のつもりはない」「事実を話しただけ」

政治・政策まとめ
スポンサーリンク
応援ポチっお願いします!

応援ポチっお願いします!

■ なぜこのニュースが注目されているのか

政治家の発言がSNSで炎上することは珍しくありません。
今回は、国民民主党の玉木雄一郎代表がYouTube対談の中で、立憲民主党の蓮舫議員について「黒歴史」と発言したことが話題になりました。

この「黒歴史」発言に同席していた榛葉賀津也(しんばかづや)幹事長が釈明し、「悪口を言ったつもりはない」「事実を話しただけ」とコメント。
政治家の発言の“軽さ”と“影響力”が改めて問われています。


■ 何があったのか ―「黒歴史」発言の経緯

発端は、10月11日に国民民主党の玉木代表と榛葉幹事長が出演したYouTube対談。
2人がかつての民主党・民進党時代を振り返る中で、玉木氏が次のように発言しました。

「榛葉さんなんかはね、前の民進党代表選挙で蓮舫さん応援してるからね。これ、黒歴史。」

この発言に榛葉氏が笑いながら反応し、2人で「黒歴史」と言葉を交わす場面が映像に残りました。
この動画がSNS上で拡散され、「人を笑いものにしている」「誠実さが欠ける」と批判が広がりました。


■ 榛葉氏の釈明 ―「悪口ではない、事実を話しただけ」

17日の定例記者会見で、榛葉幹事長は報道陣から質問を受けると、次のように説明しました。

「私は『黒歴史』とは言っていない。玉木代表が言っただけです。悪口を言うつもりはなかった。」

さらに、当時の政治状況についてもこう補足しています。

「蓮舫さんを参議院で応援したのは事実。けれど、その後の幹事長人事などが行き詰まってしまった。結果として希望の党へと進んだ。それが“黒”とか“白”とかではなく、事実なんです。」

ネット上の批判についても「もし誤解を招いたなら心からおわびしたい」と述べ、誠実な対応を強調しました。


■ 蓮舫氏の反応 ―「批判よりも対話を」

この発言を受け、蓮舫議員は13日、自身のX(旧Twitter)でこう投稿しています。

「私は、SNSで他の政党の議員を笑いながら語ることはしません。
政治は、批判よりも誠実な対話で変えていくものだと思います。」

この発言は「冷静で大人の対応」と評価する声がある一方で、「蓮舫氏らしい皮肉だ」と見る意見もあり、ネット上では賛否両論となっています。


■ 背景:玉木代表と蓮舫氏の過去の関係

玉木代表と蓮舫議員は、かつて同じ民進党に所属していました。
2016年の代表選では蓮舫氏が勝利しましたが、その後、党の混乱が続き、玉木氏は希望の党を経て国民民主党を立ち上げました。

つまり今回の「黒歴史」発言は、旧民主党系の政党が分裂していった経緯を冗談まじりに語ったものとみられます。
しかし、その「冗談」が一部で「政治家として軽率」と受け取られたことが問題を大きくしています。


■ 政治家とSNS発言の“リスク”

SNS時代の今、政治家が発する一言はすぐに拡散され、誤解を生むこともあります。
とくに政治家どうしのやり取りは、支持者や国民からの「信頼」に直結するため、慎重さが求められます。

あなたはどう思いますか?
「政治家の冗談」はどこまで許されるのでしょうか?
そして、批判の応酬ではなく“誠実な対話”を実現するには何が必要なのでしょうか。


■ まとめポイント

  • 国民民主・玉木代表がYouTubeで蓮舫議員を「黒歴史」と発言。
  • 榛葉幹事長は「悪口のつもりはない」「事実を話しただけ」と釈明。
  • 蓮舫氏は「批判よりも対話が大事」とSNSで冷静に対応。
  • 背景には旧民主党の分裂と複雑な人間関係。
  • 政治家の発言がSNS時代にどう受け取られるか、信頼の在り方が問われている。

(出典:Yahoo!ニュース「国民・榛葉幹事長 蓮舫氏めぐる玉木代表の「黒歴史」発言を釈明「悪口を言ったつもりはない」「事実だから」

国民・榛葉幹事長 蓮舫氏めぐる玉木代表の「黒歴史」発言を釈明「悪口を言ったつもりはない」「事実だから」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
国民民主党の榛葉賀津也幹事長(58)が17日、国会内での定例会見で、11日に同党の玉木雄一郎代表(56)とYouTubeチャンネルで対談した際、玉木氏が立憲民主党の蓮舫参院議員(57)をめぐり「黒

タイトルとURLをコピーしました