北海道の主な事故・事件の記事については今週の人気記事下部の「事件・事故」からご覧になれます
PR
スポンサーリンク

1500万円の投資詐欺事件 中国国籍女性を送検 マレーシア国籍男と共謀か

北海道の事件・事故・クマ出没情報
スポンサーリンク
応援ポチっお願いします!

応援ポチっお願いします!

■ なぜこのニュースが重要なのか

北海道・空知管内で、大きな金額が絡む投資詐欺事件が発覚しました。被害額は1500万円にも上り、国際的な関与が疑われています。

被害者は自宅に訪問してきた「証券会社の社員」を名乗る人物に現金を渡してしまったといいます。私たちにとっても、自宅や電話、SNSを通じた投資の勧誘に注意する必要性を改めて示す事件です。


■ 事件の概要

2023年2月、空知管内に住む50代女性宅を訪問したのは以下の人物です。

  • 曹海艶(そうかいえん)容疑者(37):札幌市在住、中国国籍の会社役員
  • トー・シェン・ボク容疑者:住所不定、マレーシア国籍の会社役員

この二人は共謀し、「投資の名目」で現金1500万円をだまし取った疑いが持たれています。


■ 手口の詳細

警察の調べによると、被害女性は以下のように誘導されました。

  1. 国際証券会社の社員を名乗る人物から「お金はスタッフに渡してほしい」と指示
  2. 曹容疑者がトー容疑者の車で送迎
  3. 曹容疑者が中国語を交えて被害女性と会話、通訳として詐欺を幇助

曹容疑者は「私は人を騙していない」と容疑を否認していますが、警察は余罪がある可能性も視野に捜査を進めています。


■ 投資詐欺の特徴と注意点

今回の事件のような訪問型投資詐欺は、特に高齢者を狙いやすい傾向があります。注意すべきポイントは次の通りです。

  • 「社員を名乗る人」や「友人を通じた勧誘」に注意
  • 高額現金の要求や、即決を迫る提案には応じない
  • 中国語や外国語での説明があっても慎重に
  • 投資前に必ず会社や担当者の正当性を確認

あなたなら、見知らぬ人物から高額な現金を求められたらどう対応しますか?安全策を事前に知っておくことが重要です。


■ 背景:国際的な詐欺の増加

近年、日本国内では外国籍を含む組織的な詐欺事件が増えています。訪問や電話、メールなどで被害者の心理につけ込む手口が多く、国際的に共謀するケースも少なくありません。

被害を防ぐためには、警察や金融機関と連携して警戒心を持つことが大切です。


■ まとめポイント

  • 札幌市在住の中国国籍女性とマレーシア国籍男性が共謀し、1500万円をだまし取る投資詐欺事件
  • 被害女性は自宅に訪問してきた「証券会社社員」に現金を渡す形で被害
  • 曹容疑者は通訳や送迎で詐欺を幇助した疑いがあるが容疑否認
  • 訪問型投資詐欺は高齢者が狙われやすく、外国語での説明も注意が必要
  • 事前に会社や担当者の正当性を確認し、怪しい勧誘には応じないことが重要

(出典:HTB北海道ニュース「1500万円の投資詐欺事件 マレーシア国籍の男と共謀し詐欺をほう助か…中国国籍女を送検 空知管内」

1500万円の投資詐欺事件 マレーシア国籍の男と共謀し詐欺をほう助か…中国国籍女を送検 空知管内
北海道空知管内に住む50代の女性が投資名目として現金1500万円を騙し取られた事件でマレーシア国籍の男と中国国籍の女が逮捕・送検されました。18日送検された札幌市に住む中国国籍の会社役員、曹海艶容疑…

タイトルとURLをコピーしました